お知らせ/ブログ | ZOOM相談可!埼玉県の起業支援・税務相談|本澤税理士事務所

事前予約で時間外・休日も対応可能です

048-662-9418

【営業時間】9:00~20:00

【定休日】土日・祝日

お問い合わせ

お知らせ/ブログ | ZOOM相談可!埼玉県の起業支援・税務相談|本澤税理士事務所

事前予約で時間外・休日も対応可能です

048-662-9418

【営業時間】9:00~20:00

【定休日】土日・祝日

お問い合わせ

お知らせ/ブログ

お知らせ/ブログ

融資先ごとの「融資」を受けるメリット解説!

 

埼玉県さいたま市に拠点を置く本澤税理士事務所は、
税務相談、会社設立、融資、税務、会計、資産税などの幅広いサービスを提供しています。
会社設立前のご相談の一つに資金調達方法のご相談をいただくことがございます。
その中でも、融資を受けようかと検討をされている方も多く、
融資を受けること事態や、融資を受けた後どのように活用すべきかなどご相談内容は多岐にわたります。

 

今回は、起業を検討中の皆様に向けて、
銀行やその他の金融機関から「起業資金」を調達する方法である「融資」に焦点を当て、
そのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

 


さいたま市で会社設立・税務相談など、経営者をトータルサポート!ご相談はこちらから!

 

 

起業するための資金とは?

 

起業は、最低限必要な「起業資金」を調達する必要があります。
この「起業資金」には、初期投資運転資金の2つが含まれます。
通常、売上が立つまでには時間がかかるため、運転資金は少なくとも3ヶ月分は用意しておくべきです。
資金調達の方法として、出資、個人借入、融資、補助金・助成金などがあります。

関連ブログ:会社設立前に準備すべき資金の確保とは?資金調達の方法や注意点

 

 

そもそも融資を受けるメリットとは

 

 

資金繰りの余裕を持つことができる


融資を受けることによって、事業の資金繰りに余裕を持つことができます。
開業後、事業成長のための予想外の出費や経費増加の際に、融資によって備えていた資金で対処できます。
この余裕を持つことは、事業を安定的に成長させるために重要です。

 

急な不測の事態に備えることができる


事業は予測不可能なリスクがつきものです。
不測の事態に見舞われた時であったとしても、多くの資金があることによって解決することができる場合は少なくありません。
万が一の事態に備えて十分な資金を用意しておくことは、経営者としての賢明な選択です。
融資を受けておけば、突発的な支出やトラブルに対処でき、事業の継続が可能です。

 

信用の構築ができる


金融機関より融資を受け、きちんと返済を行い「信用」をつくっておくことは、将来的にも融資を受けやすくする一因です。
金融機関との信頼関係を築き、実績を積み重ねることで、次回の融資申請がスムーズに進むでしょう。

 

 

融資先ごとのメリットとデメリット


融資を検討する際、借りやすさの観点では、

一般的に、
日本政策金融公庫 > 制度融資 > 信用金庫 > 銀行
の順になります。

そのため、創業時には特に中小企業を支援する「日本政策金融公庫」と「制度融資」を検討することが賢明です。
ただし、融資は返済が必要な借入であることを忘れず、慎重に資金繰りを計画し、必要な額だけを借りるよう心がけましょう。
融資先によるメリットとデメリットをご紹介します。

 

銀行からの融資


メリット

金利が低いため、起業時の負担を軽減できます。
融資実行によって、対外的な信頼や信用が築けます。
大手銀行は支店が多く、利便性が高いです。


デメリット

大手銀行は主に大企業を対象としており、設立直後の会社や中小企業には融資が難しい場合があります。
審査が業種や経営状態、事業計画に関して非常に厳格です。
申請手続きが煩雑で、融資実行までに時間がかかることがあります。

 

信用金庫からの融資

 

メリット

地域密着型の信用金庫は、中小企業にとってハードルが低い場合が多いです。
会員に対して親身に対応し、融資を受けた際には顧客やビジネスパートナーの紹介が期待できることがあります。

 

デメリット

信用金庫を利用するには会員となるための出資が必要で、解約手続きなどにも時間がかかります。
営業エリアが限られており、都市銀行のような利便性はありません。手続きは主に窓口で行う必要があります。

 

制度融資

 

メリット

地方自治体、信用保証協会、金融機関の3者協力による融資は、比較的審査が通りやすいとされています。
固定金利で長期返済が可能で、返済計画を立てやすいです。
信用保証協会の保証により、無担保または代表保証のみで借入ができます。
一部の地域では、行政が金融機関への利息支払いや信用保証協会への保証料を一部負担してくれる場合があります。
創業前でも申請可能で、行政の経営相談も受けられます。

 

デメリット

地方自治体、信用保証協会、金融機関の関与により、手続きが煩雑で融資までの時間がかかることがあります。
信用保証協会への保証料が発生します。
制度の内容は自治体によって異なり、納税が前提とされることもあります。
融資を受けた自治体の地域内で一定期間事業を運営する必要があることがあります。

 

日本政策金融公庫の公的融資

 

メリット

銀行に比べて低金利で、貸付条件も良好です。
審査の可決率が高く、設立直後や中小企業にとっても利用しやすいです。
創業前の申請が可能で、経営相談やアドバイスを受けやすいです。

 

デメリット

一般の金融機関に比べて審査に時間がかかることがあると言われています。
保証人が必要です。

 

マル経融資

 

メリット

商工会議所の推薦を受けることで、無担保または代表の保証が不要で借入が可能です。
融資枠が広く、金利が低いのが特長です。
経営指導員による経営相談を受けることができます。

 

デメリット

創業後1年以上の経過や、商工会議所の経営指導を6か月以上受けるなどの条件があります。
商工会議所への参加が必要です。

 

 

 

さいたま市で融資をお考えの方は

 

資金調達の手段には、地域独自の融資制度の活用を行うことも可能です。
本澤税理士事務所が拠点を置くさいたま市では、起業を考える方に向けて、
事業に必要な資金を低利かつ円滑に調達していただくため、
市が金融機関と連携して支援する制度「
さいたま市中小企業融資制度」を設けております。

外部サイト:さいたま市中小企業融資制度のご案内

申請を行う際は条件を満たした上で必要書類を用意しましょう。
申請のサポートをお求めのお客様はお気軽にご相談ください。

 

 

 

自社に合わせた適切な方法で融資を受けて起業を成功させよう

 

開業時には資金調達の方法を検討することが重要です。
融資は、資金繰りの安定やリスク対策、将来の発展のための重要なツールです。
しかし、どの融資制度が最適か、どれくらいの金額を借りるべきかについては慎重に検討する必要があります。

 

また、融資の申請や計画策定に不安を感じる場合は、専門家のアドバイスを受けることも一つの方法です。
税理士や専門家があなたの状況に合わせた最適なアドバイスを提供し、成功への道をサポートしてくれます。

融資を受けることで、創業の成功に大きく近づくことができるので、積極的に検討してみましょう。
どの融資制度が最適かを検討し、事業の発展に向けて一歩踏み出しましょう。

 

関連ブログ

会社設立の手続きと税務関係書類の届出について

会社設立前に準備すべき資金の確保とは?

会社の資金繰りが厳しい!そんな時にやるべき対策とは?

 

さいたま市で会社設立をお考えの方は本澤税理士事務所へ

 

 

さいたま市の本澤税理士事務所は、
中小企業や個人事業主の方の開業時の税務相談・会社設立・融資・税務・会計・資産税等はもちろん、
経営者様が抱える様々な問題や、ちょっとした疑問・質問にも、丁寧にお応え致します。
必要であれば、他の専門家のご紹介も可能です。
税務以外のお悩みもお気軽にご相談頂ければと思います。

お問い合わせはこちらから

一覧に戻る